「売れる営業になりそうな有名人ランキング2019」の結果を発表いたします

2019.12.01

得票数No.1は友近さん!お笑い部門グランプリは明石家さんまさん
タレント部門は櫻井翔さん・指原莉乃さん、スポーツ部門はイチローさん・吉田沙保里さん

「売れる営業になりそうな有名人ランキング2019」発表

株式会社アタックス・セールス・アソシエイツは、「売れる営業になりそうな有名人」に関する調査を実施いたしましたので、ご報告いたします。

本調査は2019年10月15日から2019年10月31日までの期間に、「お笑い部門」「タレント部門(俳優・女優・歌手・アイドル・アナウンサー・声優など)」「スポーツ部門」の3部門から、売れる営業になりそうな有名人とその理由について調査し、3,100名の有効回答を獲得いたしました。

調査結果 概要

得票数No.1は友近さん。約4人に1人が女性お笑い部門で投票。選んだ理由は「話し上手」「駆け引き上手」「明るくてノリがいい」。

男性お笑い部門では、「話し上手」を決め手に選ぶ傾向に。一方、男性タレント部門では「知的・スマートさ」を理由に挙げる人が多く、MCなど番組を仕切り進行する有名人が多数ランクイン。

女性においては、全部門共通で「親しみやすさ」が重要視される。女性有名人の選んだ理由のうち48.66%が「親しみやすい」を選択し、男性と比較し15.06ポイントも高い結果となった。

スポーツ部門では、男女問わず「ガッツがある・粘り強い」が決め手に。他部門で重要視されなかった「真面目」を理由に挙げる人も多く、諦めず真摯に成果を追い求める姿を営業に重ねて考える傾向に。

調査結果 詳細

男性お笑い部門

男性お笑い部門では、明石家さんまさんが1位。トーク力や明るさ・ノリの良さから高い支持を獲得しました。
次いで2位が好感度No.1のサンドウィッチマンより伊達みきおさん。3位は毎週、ゲストに代わり番宣を行うプレゼンテーション力の高さから渡部建さんがランクインしました。

「話し上手」を決め手に選ばれた人が目立ち、売れる営業の条件として「伝える力」を重要視する傾向にあることが推察できます。
また、他部門で理由として挙げられた「ガッツがある・粘り強い」「真面目」などの項目はあまり重視されず、持ち前のトーク力とノリが高く評価された結果となりました。

女性お笑い部門

女性お笑い部門では、友近さんが1位を獲得。「話し上手」や「駆け引き上手」を理由に、約4人に1人が友近さんに投票し、得票数総合No.1に輝きました。

2位はInstagramのフォロワー数が日本一の渡辺直美さんがランクイン。ノリの良さや親しみやすさから20~30代を中心に高い支持を集めました。3位はいとうあさこさん。「親しみやすさ」を筆頭に、他の有名人ではなかなか理由に挙がらなかった「気遣いができる」「世話好き」など、面倒見の良さや姉後肌のイメージが高い評価に繋がりました。

男性お笑い部門に比べ、「話し上手」はさほど重要視されておらず、「明るさ・ノリの良さ」「親しみやすさ」が決め手になる傾向にあります。

男性タレント部門(俳優・歌手・アナウンサー・声優など)

男性タレント部門では、ニュース番組の司会を務める櫻井翔さんが1位に。櫻井翔さんを選んだ半数以上の人が「知的・スマート」を理由に挙げる結果となりました。

2位は小学生の頃、落語のテープを暗記するまで聞き込みトーク力を養ったというエピソードをもつ大泉洋さんが「話し上手」「親しみやすい」「明るい・ノリがいい」を理由に、3位は俳優・歌手・声優とマルチで活躍する菅田将暉さんがランクインしました。

他部門に比べ、「知的・スマート」を選んだ理由に挙げる人が多く、MCなど番組を仕切り進行する有名人が多く選ばれる結果になりました。

女性タレント部門(俳優・歌手・アナウンサー・声優など)

女性タレント部門では、指原莉乃さんが1位を獲得。バラエティー番組でのトークや仕切り力、空気感から「したたかさ・抜け目なさ」「駆け引き上手」で支持を集めました。

2位は選んだ約半数の人が「信頼できる・頼れる」と答えた天海祐希さん、3位は2017年に好きな女子アナウンサ―ランキングで殿堂入りを果たした水卜麻美さんが、その親しみやすさからランクインしました。

女性お笑い部門同様、「親しみやすさ」が決め手となる傾向にあります。また他部門ではほとんど見られなかった「したたか・抜け目ない」が理由として選ばれています。

男性スポーツ部門(引退後の選手・監督も含む)

男性スポーツ部門では、「知的・スマート」「信頼できる・頼れる」で支持を集めたイチローさんが1位に。

2位は選んだ8割の人が回答するという圧倒的な「ガッツ・粘り強さ」で松岡修造さんが、3位は今年より3度目の巨人の監督を務めリーグ優勝に導いた原辰徳さんが「信頼できる・頼れる」を理由にランクインしました。

上位20名で見ると、監督や日本代表のキャプテン経験者など、人をまとめる・マネジメントする力を持つ人が多く選ばれる結果となりました。

女性スポーツ部門(引退後の選手・監督も含む)

女性スポーツ部門では、女子レスリング個人で世界大会16連覇、ギネス記録を6つ保持する吉田沙保里さんが1位に。「ガッツがある・粘り強い」イメージから全体の18.84%の人が投票し、得票数総合No.2に輝きました。

2位は元なでしこジャパン、キャプテンの澤穂希さんが「信頼できる・頼れる」「ガッツがある・粘り強い」を理由に、3位は今年24時間テレビの総合司会を務めた浅田真央さんが、持ち前の親しみやすさからランクインしました。

スポーツ部門においては、男女問わず「ガッツがある・粘り強い」が決め手となるケースが多く、多くの人が売れる営業には諦めない心や打たれ強さが必要と感じていることがわかる結果になりました。

総評

まず、3,100名という多くの方にご協力いただきましたことを、心より感謝申し上げます。

本調査結果を見て、私が注目したのは『売れる営業になりそうと思った理由』を多くの人はどのように見ているか、という点です。

「話し上手」「ガッツがある」「知的・スマート」「明るい・ノリが良い」「親しみやすい」などは、表面的な印象に頼るところが大きいです。

いっぽう、「駆け引き上手」「したたか・抜け目ない」「世話好き」「気遣いができる」などは、その人の日頃の言動を知らなければ、うかがい知ることができない要素です。

例えば、男性お笑い部門で上位にランクインした方々は、「話し上手」「親しみやすい」など、印象ポイントで稼いでいる人が大半です。だからこそ唯一「駆け引き上手」「したたか・抜け目ない」のポイントが大きかった田村淳さんに私は注目しました。

女性タレント部門で1位となった指原莉乃さんは、「駆け引き上手」「したたか・抜け目ない」のポイントが高いだけでなく、「話し上手」「明るい・ノリが良い」「親しみやすい」という印象ポイントも高いのが特徴です。最も得票数を得た友近さんと同様、総合的なバランスの高さが目立ちました。

企業の現場に入って、営業コンサルティング支援を展開する我々は、「本当に売れる営業」の特性をよく知っています。保険や住宅、自動車など、個人を相手にする営業行為は、「話し上手」や「親しみやすい」といった第一印象がとても重要です。それに対して、企業を相手にする営業行為では、「真面目」「信頼できる」「世話好き」といった、コツコツ地道にできる性格が大切です。

専門職の方でなくとも、これを機会に営業に関して身近に感じていただけたら幸いです。

「日本の営業実態調査」事務局長 横山信弘

調査概要

調査対象 18歳以上の男女
調査期間 2019年10月15日から2019年10月31日
調査方法 インターネット回答方式
有効回答数 3,100

「売れる営業になりそうな有名人ランキング」とは

現在、日本企業において営業職に従事する人の数は862万人。この数は、全就労者6,530万人のうちの13.2%を占めます。また営業活動が常に求められる個人事業主・フリーランスの人口は1,100万人を超えるほどにまで増え、今後ますます「営業力」が必要になる人の割合は増えていくと予想されます。

このような背景から、「営業」をもっと身近に感じてもらえるように企画したのが「売れる営業になりそうな有名人ランキング」です。

株式会社アタックス・セールス・アソシエイツについて

株式会社アタックス・セールス・アソシエイツは、税理士法人を母体とする総合コンサルティングファーム「アタックスグループ」で、営業支援を担うコンサルティング会社です。営業向けのセミナーでは毎年、約3,000名を動員し、これまで大中小200社以上の企業を支援してきました。経営計画・売上計画の達成に向けた営業部の組織改革・行動改革・実行支援といったコンサルティングサービスから、マネジャー研修、中堅社員研修、新入社員研修などの階層・目的に応じた研修まで、営業組織に特化した支援・教育を提供しております。独自に開発した営業マネジメント手法「予材管理」を使った組織営業力を強化する専門プログラムと経験豊富なコンサルタントが、安定的に目標達成できる営業部づくりをサポートいたします。

本調査に関するお問い合わせ先

株式会社アタックス・セールス・アソシエイツ(担当:山本)
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング16階
TEL:03-3518-6364(平日9時~17時30分)
MAIL:attax-salesinfo@attax.co.jp

※本調査結果を引用する場合は必ず出典の明記と出典元へのリンクをお願いいたします。
※本調査結果を引用・利用される場合は事前にご連絡ください。

→ プレスリリースのダウンロードはこちら